Asada Kenichiro
朝田 賢一郎さん
リコー 開発部門
社内副業制度とは、勤務時間の一部(20%以内)を使って、社内でやってみたい仕事やテーマ、活動にチャレンジできる仕組みのこと。社員自身のキャリアアップにつなげ、若手社員の自己成長やベテラン社員の貢献領域の拡大等により、社員にとっても会社にとってもいきいきと成長につながる状態を実現することを目的としている。
長い間、開発部門で複合機の新機種立ち上げのPM(プロジェクトマネジャー)をしてきました。今はそれを卒業して、世の中にある機械の市場フォローなどがメインです。また、新しい機種の開発メンバーに過去の経験や持っているノウハウを活かし、アドバイザーのような役割もあります。
自分に蓄積した経験をどのように展開するか、いかに次の世代や機械に反映するか。そのアプローチの仕方を考えつつ、いろいろと進めてきていますね。
1995年に国内販売会社であるリコージャパンの方々と開発を担当した機種の市場品質についてのやり取りを始めて、深いつながりができたのがきっかけのひとつです。
それから、1998年に市場の声を傾聴する「VOC(Voice Of Customer)」というカスタマーファーストを担う部署との兼務になったんです。機種フォローもしつつ、ユーザーの声を新機種にも反映しようという取り組みで。もとを辿ればそれからですね。兼務を解かれても、そのままVOCに協力している感じです。
自分の核は新機種を作ることにあるわけですが、PMという仕事は、メンバーを束ねて新しい機種を立ち上げ、市場に提供するうえで、とにかくいろんなところと交渉しなくてはなりません。その一環で、自分たちの作った機械がユーザーさんに本当にうまく使ってもらえているのか、サービサーがサポートできる仕組みになっているのかといったことが重要なわけだけれど、実際にサポートを担当されている方や市場の声を聞き、体感することが大切だと思うんです。
昔はお客さんに呼ばれてよく怒られていましたから(笑)。最初は嫌な気持ちにもなったものですが、怒ってくれるのは期待の表れなのだと思い始めてからは、ユーザーの声を聞いているVOCとも、うまくやりとりをしようと考えが変わったんです。
そうです。だから、声が掛かれば営業所に出向いて話を聞くこともあります。それもカスタマーファーストの一環として行いますね。
コールセンターに入ってくる市場からの声には、問い合わせやクレームもある。そこから改善案を新機種に盛り込もうと今進めています。インターフェース部分はVOCと協力して提案することで、使いやすく変わってきているとは思うのですけれどね。
ただ、僕としては実際の開発活動においても、まだまだ連携が足りていない取り組みだと感じています。携わる人が持続的に意識を持って、接点部署と交流を積極的に持っていかないと。企画目標は仮に決めたとしても、それがお客さんと合っているか、想定外の使い方がなされていないかなど、検証しながらフィードバックする。その成果を次の機種に反映する。
時代とお客さんに合わせた機種を開発したいですからね。お客さんに使ってもらってなんぼの商品ですし。それが、機械だけじゃなくてソリューションとの連携でもいい。若い世代にも「外に出て声を聞く」ことを、積極的にしてほしいなと思いながら活動しています。
実際には10%ほどでしょうか。情報交換、意見交換、検討会というかたちで、週次や月次で定期的な会議を設定しています。あとは、開発から質問されたことに答えるために調べものをする時間はありますね。
リコーは柔軟なところがあって、本業を達成していれば「やります」のひと言で動ける部分もあると思うんです。でも、今は忙しいからかな。納期があって、コストの縛りがあって......この時間の中で、評価も設計も検証もするとなると、余裕がないのかもしれない。
私がPMを前線でしている頃に比べて体感でも加速していますし、「納期は短く、性能は良く」という要求はどんどん強まっていました。かつては1台作るのに4年から5年は平気で掛かったりしていましたよ。それが今はだいたい2年サイクルくらいになっていますよね。
もっとも、最初から「副業しよう!」と決めてかかるより、まずは"味見"をするのでもいいと思うんです。本当に興味を持てる内容なのか、自分が貢献できるのかは分からないと思うから、まずは知り合いづてに中身を聞いてみるくらいで。
そうだと思います。昔のことですが、電子写真の要素を開発していた研究所があった頃、そこの中だけだったと思いますが「半金制」という制度があったんです。「金曜日の午後は自由に自分の興味のあることをやっていいよ」と。
30年ほど前かもしれません。80年代終わりから90年初めぐらいだったはずです。
「電子写真に関係する技術論文を読んでみよう」とか、「違う部署の人に話を聞きにいってみよう」とか、みんなそれぞれで決めていました。まだ技術が何もないから、いろんなものを読み漁ったり、会話したりしてインスピレーションを得るしかないようなときだったから、通用したのかもしれません。
入社人数が多いときで、会社にも余裕があったのかなとは思いますが、複合機の技術も未成熟で、「新しいことをやっていかなければ」といった雰囲気があったんです。今は複合機の基礎的な技術がほぼ確立された中で、どちらかといえばコストダウンに対するプレッシャーを大きく受けながら、時間に追われている感じでしょうから。
今も専門技術は深く掘らなければならないのは技術者としては当たり前ですが、それだけでは立ちゆかない。「人間性」というか、「人間の幅」を広げるようなことをしないと......とは個人的に思います。性に合っているならいざ知らず、入社してから同じものの開発にずっと向き合い続けるなかで「やらされ仕事」になってしまっているなら、もったいないなと感じますね。
半金制が打ち出されたとき、みんなそれなりに「考えた」わけです。現在のリモートワークもそうだし、在宅でうまく仕事をしようと考えますよね。そういうふうに、すこし強制的にでも、自分なりに何をすべきかを考えるチャンスをもらえるのはいいと思うんですよね。今ならそれが、社内副業制度という仕組みなのかもしれません。
大事なのは「どうやって人を育てていくか」ですよね。自分の部署の成果だけでなく、人を育てることができれば、それだけ良い結果がついてくる。目には見えにくく、すぐには成果が出ないのは悩ましいですが......それがなければ、やはり離職にもつながってしまうと思いますから。
企画:山本 雄生(NewsPicks Enterprise) 取材・構成:長谷川賢人
(取材日:2020年4月3日)
社員インタビュー
2024.8.21
妻の体調不良をキッカケに、夫婦共に慣れ親しんだ愛知県へ転居。同僚の支援も受け、働くモチベーションも向上。
#リモートワーク #自分らしい働き方
社員インタビュー
2024.7.25
第二子出産をキッカケに、夫婦の生まれ故郷である福岡県に移住し、フルタイム共働きと子育てを両立。
#リモートワーク #自分らしい働き方
社員インタビュー
2024.5.27
部署メンバーで一緒にワーケーションに行き、海や山に囲まれた環境の中で、集中して開発評価業務を実施。
#自分らしい働き方 #共創
社員インタビュー
2024.3.19
男性社員の育児休業取得率は4年連続で100%。その体験者の声。【第2話】
#自分らしい働き方 #風土改革
社員インタビュー
2024.2.23
男性社員の育児休業取得率は4年連続で100%。その体験者の声。【第1話】
#自分らしい働き方 #風土改革
社員インタビュー
2023.11.30
技術者ならではの体験学習プログラムを子供たちに提供する活動で、社員同士の輪も広がる。
#自分らしい働き方 #社内副業
社員座談会
2023.9.29
多くの気づきと学びを得た地域との交流、ワーケーションという働き方の価値について
#風土改革 #リモートワーク
社員インタビュー
2023.7.20
ものづくりを起点として、一緒に楽しく働けるクリエイティブな社員を増やすための場所「つくる~む」。運営は社内副業で。
#風土改革 #社内副業
社員インタビュー
2023.5.31
急遽、遠方に住む祖父の家で2ヶ月間リモートワーク。仕事もプライベートも諦めない生活を実践。
#リモートワーク #自分らしい働き方
社員インタビュー
2023.4.7
コロナ禍で会う機会が減っていた分を一気に取り戻し、気心の知れた仲間で一緒にリフレッシュ。
#リモートワーク #自分らしい働き方
社員インタビュー
2022.12.7
日頃、リモートワーク中心の働き方をしているチームの5名が、一緒に地域課題解決型ワーケーションを実践。
#リモートワーク #自分らしい働き方
社員インタビュー
2022.9.21
入社式は新入社員1人1人を歓迎する大切なイベント。コロナ禍だからこそあえて対面で「個別入社式」。
#共創 #独創的な挑戦
社員インタビュー
2022.7.1
いつでも・どこでも働けるリモートワーク制度を活用し、単身赴任をやめて家族と同居。仕事もプライベートも充実。
#リモートワーク #自分らしい働き方
社員インタビュー
2022.3.15
2年目社員が、地域とつながる新しい働き方の実証実験を富良野市で実施。
#リモートワーク #自分らしい働き方
社員インタビュー
2022.3.3
2年目社員が、地域とつながる新しい働き方の実証実験を富良野市で実施。
#リモートワーク #自分らしい働き方
社員インタビュー
2022.1.26
「RICOH360 Tours」は、RICOH THETAで撮影した画像を使って、誰でも簡単に360°コンテンツによるバーチャルツアーが作成できるクラウドサービスです。
#共創 #独創的な挑戦
社員インタビュー
2022.1.14
リコー独自の自然言語処理AI(人工知能)などを活用しお客様の業務支援を図る新サービス「仕事のAI」を提供開始。
#共創 #独創的な挑戦
社員インタビュー
2021.9.30
自発的なワークスタイル変革を加速するために、Workplace Analyticsで働き方を可視化。
#プロセスDX
社員インタビュー
2021.4.23
リコーインダストリー厚木事業所では、最先端技術を活用し、複写機のキーユニット組立工程の半分以上を自動化。
#独創的な挑戦 #リモートワーク
社員インタビュー
2021.1.27
創業の精神に立ち返り、グローバル社員の結束を強め、未来に向かって進もう ~創業記念イベント『Foundation Day』
#風土改革
社員インタビュー
2020.12.12
リコーのデジタルサービスと、お客様の感性やアイディアが融合し、新しい価値を生み出す場「RICOH BIL Tokyo」。
#共創
社員インタビュー
2020.9.25
本業以外の仕事にチャレンジする、社内副業を活用する人々【第3話】
#社内副業 #自分らしい働き方
社員インタビュー
2020.9.15
本業以外の仕事にチャレンジする、社内副業を活用する人々【第2話】
#社内副業 #自分らしい働き方
社員インタビュー
2020.8.6
本業以外の仕事にチャレンジする、社内副業を活用する人々【第1話】
#社内副業 #自分らしい働き方
社員インタビュー
2020.8.6
新型コロナウイルス感染リスク低減のため、新入社員173名の導入研修を初めてオンラインで実施
#リモートワーク #風土改革
社員インタビュー
2020.2.17
若手社員が新たな領域へ飛び込むプロジェクト
#独創的な挑戦 #自分らしい働き方
社員インタビュー
2020.2.17
自発的にいきいきと働き、チャレンジすることが認められ、称賛する社内風土を目指したい
#風土改革 #独創的な挑戦
社員インタビュー
2020.2.17
社外のイノベーターと共により良い価値創造を~リコーアクセラレータプログラム~
#独創的な挑戦 #共創
社員インタビュー
2020.2.17
全従業員のKAIZEN意識を醸成し、顧客満足度や従業員のKAIZEN能力の向上も実現。
#プロセスDX
社員インタビュー
2020.2.17
品質管理部門でRPAを活用し、製品の消費電力測定業務の98%自動化を実現。
#プロセスDX
リコーを変える
新たなチャレンジについて
リコー公式Facebookで発信中!
リコー公式Facebook