RICOH Collaboration Hub
リコーものづくり共創/ビジネス共創スペース
RICOH Collaboration Hub
リコーものづくり共創/ビジネス共創スペース
Share
リコーものづくり共創/ビジネス共創スペース
リコーものづくり共創/ビジネス共創スペース
協業パートナーとの共創による新しい事業の創出
協業パートナーとの共創活動を実践する場 『RICOH Collaboration Hub』。
リコーグループの技術のタネをきっかけに、共創パートナーとの共創による新しい事業の創出を目指しています。
共創活動の実践
リコーグループで研究開発中の具体的なテーマや開発試作品などを共有し、
技術の強みや可能性を協業パートナーに知っていただきます。
そして協業パートナーの技術やご意見を共有していただきます。
お互いの技術と知恵の融合から、新しい事業アイデアを共に創り出していきます。
コラボレーション
リコーグループで研究開発を行っている技術テーマを常設展示しています。
これらの展示テーマは、共創ニーズにマッチした協業パートナーを募集しています。
技術開発テーマの概要は次の通りです。
技術開発テーマ
ガス・においセンシングを利用したデジタル変革
DX | 技術概要 | 現場の気体をリアルタイムにセンシングして気体成分の見えない変化を捉える |
---|---|---|
共創目的 |
|
|
想定パートナー様 |
|
技術開発テーマ
汎用カメラを用いた自律神経計測技術
ヘルスケア | 技術概要 | カメラで測定した顔の動画像から、脈拍の揺らぎの状態を解析し、自律神経データを算出できる技術 |
---|---|---|
共創目的 |
|
|
想定パートナー様 |
|
技術開発テーマ
固体型色素増感太陽電池
IoT | 技術概要 | 室内光で高い発電力が得られる太陽電池。 自立型センサを実現する独自技術により、室内光環境でも高い発電性能をもつ。また、完全固体化により優れた安全性をもつ。 |
---|---|---|
共創目的 |
|
|
想定パートナー様 |
|
IoT | 技術概要 | リコーの有機感光体で培った光電変換材料技術を応用した電池技術 |
---|---|---|
共創目的 |
|
|
想定パートナー様 |
|
技術開発テーマ
ペロブスカイト太陽電池(地上から宇宙へ ペロブスカイト太陽電池)
IoT | 技術概要 | 宇宙線耐性と軽量化が重要となる宇宙利用へ向けた太陽電池 |
---|---|---|
共創目的 |
|
|
想定パートナー様 |
|
技術開発テーマ
リコーけあマルシェ(統合見守りシステム)
ヘルスケア | 技術概要 | IT導入による介護業務の効率化や精神的負担低減、利用者様のQOL向上・自立支援へ導く技術*QOL(Quality of Life) |
---|---|---|
共創目的 |
|
|
想定パートナー様 |
|
技術開発テーマ
エッジIoTシステム
IoT | 技術概要 | 多数のセンサーユニットとLoRaゲートウェイで構成され、エッジデバイスからの情報をお客様のクラウドに届けるシステム |
---|---|---|
共創目的 |
|
|
想定パートナー様 |
|
技術開発テーマ
RICOH eWhiteboard(大型電子ペーパー)
ICT | 技術概要 | 手書き情報のデジタル化により情報伝達を効率化し、屋外など様々な業種における“現場”にて業務改善ができる技術。 |
---|---|---|
共創目的 |
|
|
想定パートナー様 |
|
コミュニケーション | 技術概要 | コミュニケーションの活性化およびアイデア発想の支援とアイデアの具体化が実現できるシステム |
---|---|---|
共創目的 |
|
|
想定パートナー様 |
|
技術開発テーマ
ブロックチェーンを活用した再エネ普及への取り組み
データ管理 | 技術概要 | 証拠性保証と需給量の即時把握をブロックチェーンにより実現するリアルタイム電力取引管理システム |
---|---|---|
共創目的 |
|
|
想定パートナー様 |
|
技術開発テーマ
不整地走行体(クローラ)
自律移動 ロボット |
技術概要 | 不整地環境でも力強く走行ができ、屋外での搬送・点検・作業が自動で出来る技術。 |
---|---|---|
共創目的 |
|
|
想定パートナー様 |
|
技術開発テーマ
植物由来の新素材(発泡PLAシート)
環境 | 技術概要 | 生分解性プラスチック素材の活用により、化石資源(石油由来)への依存低減やCO2排出削減を行う技術。 |
---|---|---|
共創目的 |
|
|
想定パートナー様 |
|
技術開発テーマ
ラベルレスペットボトル
透明樹脂へのレーザーマーキング技術
環境 | 技術概要 | レーザーにより、透明樹脂のごく表面のみに加工を施して高精細な描画を行うレーザーマーキング技術。 |
---|---|---|
共創目的 |
|
|
想定パートナー様 |
|
STEP1
相談・お問い合わせ
技術開発テーマへのお問い合わせよりお問い合わせください。
STEP2
メールでの情報交換
弊社スタッフよりメールにてご連絡いたします。共創ポイント等の情報交換をいたします。
STEP3
お打ち合わせ
必要に応じて、共創活動へ向けたお打ち合わせを設定いたします。
フロアガイド
リコーグループが有する技術の特長、新商材の強みを紹介する技術展示エリアです。お客様や協業パートナー様に、リコーグループが持つ技術を知っていただくことで、どのような可能性があるかをともに考え、共創のきっかけを見つけます。
お客様や協業パートナー様と、技術の応用や今後の展開について、ディスカッションをするエリアです。新しいビジネスモデルを検討したり、ものづくりのアイデアについて意見交換を行います。
共創活動やものづくり検討の中で生まれたアイディアをカタチにする試作・作業工房です。プロトタイプを作成したり、動作の確認・評価・検証を実施。プロトタイプの現物を介して、改善点や今後の更なる可能性を共有します。
プロジェクト会議や定例会も対応できる個室のミーティングルームです。共創プロジェクトの専用空間に、お客様や協業パートナー様、リコーグループの関係者が集まり、より具体的なビジネス共創に向けた価値創出活動を加速します。
アクセス・地図
施設名 | RICOH Collaboration Hub (リコー コラボレーション ハブ) |
---|---|
住所 | 〒243-0436 神奈川県海老名市扇町5-7 RICOH Future House 2F |
アクセス |
相鉄線海老名駅西口/小田急線海老名駅西口から徒歩5分 JR相模線海老名駅西口から徒歩3分 大きな地図で見る(Googleマップ) |
メールアドレス | ricoh_collaboration_hub@jp.ricoh.com |
開館時間 | 平日9:00~17:00(事前予約制) |
閉館日 | 土日祝祭日、年末年始、その他 |