1.
|
モノクロ機並みのコンパクト設計とスタイリッシュなデザインを採用しました。
|
|
・
|
トナーカートリッジを小型化したうえ、4色のトナーカートリッジを配置する間隔を縮小した新開発の水平型4連タンデム方式エンジンの採用により、本体寸法は400(W)×450(D)×320(H)mmと、モノクロ機並みのコンパクト設計を実現。
|
|
・
|
丸みを帯びたフォルムで、小ささとスタイリッシュさを強調するデザインを採用。煩雑なコネクタ部を見せないすっきりした背面デザインやコンパクトさを際立たせる2トーンデザインなど、オフィスのインテリアや雰囲気と調和しやすいデザインを実現。
|
|
・
|
SOHOなどの小規模オフィスや店舗窓口・バックヤード、さらにオフィスのデスクサイドなど、さまざまなシーンで活用することが可能。またスモールワークグループでの共有プリンターとして活用することも可能。
|

|
2.
|
カラー/モノクロともに毎分16枚(A4縦送り)の高生産性を実現しました。
|
|
・
|
連続プリント速度は、カラー/モノクロともに毎分16枚(A4縦送り)と高速。
|
|
・
|
中間転写方式を採用し、用紙搬送経路を短縮したことで、ファーストプリントタイムは14秒以下とスピーディ。1枚目から高速に印刷を行うことが可能。
|

|
3.
|
9,600dpi相当×600dpiの高画質印刷が行えます。
|
|
・
|
9,600dpi相当×600dpiの高画質印刷。オイルレストナーの採用により、文字・写真やグラフィックデータを高品位に印刷。
|
|
・
|
画像位置の誤差を検出し、補正を行う自動画像位置調整機能を搭載。また、独自のアルゴリズムで倍率補正、スキュー補正も行い高品質を実現。
|

|
4.
|
使いやすさを追求しています。
|
|
・
|
オールインカートリッジの採用により、消耗品交換の手間や管理の負担を軽減。
|
|
・
|
トナーカートリッジの交換や用紙の補給や、万が一の紙詰まり処理もマシン前面から操作することが可能。
|
|
・
|
本体の各種設定をパソコンから行える専用ユーティリティーソフト「Smart Organizing Monitor」を同梱。
|
|
・
|
本体給紙トレイ及び手差しトレイは、60~160g/m2の用紙厚に対応。給紙トレイから郵便はがきや封筒の連続印刷が行えるなど、優れた用紙対応を実現。
|

|
5.
|
低ランニングコストの実現により、手軽にご導入いただけます。
|
|
・
|
フルカラーで1枚約16.4円※1、モノクロも約3.7円※2の低ランニングコスト。
|
|
・
|
さらに低コストを実現するトナーセーブモードを搭載。プリンタードライバーの簡単設定で、トナーの使用量を抑えて印刷することができ、カラーの訴求力を活かしながらランニングコストの低減に役立ちます。
※1:
|
|
A4サイズ、カラー各色5%、合計20%チャートを連続印刷した場合
|
※2:
|
|
モノクロ5%チャートを連続印刷した場合
|
|