このページを正しく表示するには
JavaScriptを有効にしてください。
JavaScriptが無効の場合、ページのレイアウトやリンクが機能しないことがあります。
Skip to main content
Skip to first level navigation
Country/Area Selector
Skip to main content
First level navigation
リコーについて
リコーについて
ビジョン
ビジョン
トップメッセージ
企業理念
会社概要
会社概要
会社基本情報
事業紹介
役員一覧
国内・海外拠点一覧
リコーのあゆみ
リコー早わかり
統合報告
DX・働き方変革
DX・働き方変革
リコーのDX
リコーを変える新たなチャレンジ
コミュニケーション活動
コミュニケーション活動
広告宣伝
文化・スポーツ活動
企業紹介映像・冊子
株主・投資家情報
株主・投資家情報
IRニュース
経営戦略
経営戦略
トップメッセージ
中期経営戦略
株主還元
コーポレート・ガバナンス
サステナビリティ
IRイベント
IRイベント
決算説明会
経営方針説明会
事業説明会/ESG説明会
株主総会
社外取締役と株主との対話
IRカレンダー
IR資料室
IR資料室
決算説明会
決算短信
有価証券報告書
事業報告書(招集通知/株主通信)
統合報告
よくあるご質問
財務・業績情報
財務・業績情報
業績ハイライト
キャッシュフロー
分野別・地域別売上高推移
主な財務指標
株式・社債情報
株式・社債情報
株式基本情報
株主還元
社債・格付情報
電子公告
株価情報
個人投資家の皆様へ
個人投資家の皆様へ
個人投資家の皆様へ
株主優待
サステナビリティ
サステナビリティ
リコーグループのサステナビリティ
リコーグループのサステナビリティ
トップメッセージ
サステナビリティの基本的な考え方と推進体制
マテリアリティ(重要社会課題)
事業を通じた社会課題解決
レポート/データブック
レポート/データブック
統合報告書
ESGデータブック
Environmental Report
ESGデータ
GRIスタンダード対照表
第三者保証報告書
コミットメントと外部評価
イニシアチブへの参画とアドボカシー活動
ステークホルダーエンゲージメント
環境
環境
環境経営システム
環境経営システム
指針/コンセプト
環境目標(2030年/2050年目標)
推進体制/システム
ISO14001認証
脱炭素社会の実現
循環型社会の実現
水資源の有効活用
汚染予防
生物多様性保全
製品の環境情報
製品の環境情報
リコーサステナブルプロダクツプログラム(RSPP)
環境ラベル
環境規格適合リスト
製品のCFP情報
複合機の環境負荷削減
安全データシート(SDS: Safety Data Sheet)
使用済み製品・カートリッジ回収
グリーン調達の取り組み
社会
社会
リコーウェイと人材マネジメント
ダイバーシティ&インクルージョンとワークライフ・マネジメント
人権
人材育成
労働安全衛生
お客様満足のために
サプライチェーンマネジメント
社会貢献
ガバナンス
ガバナンス
コーポレートガバナンス
コンプライアンス
リスクマネジメント
イノベーションマネジメント
輸出入管理
情報セキュリティ
情報セキュリティ
プロダクトセキュリティ
コーポレートセキュリティ
商品・サービス
商品・サービス
商品・サービス(ソリューション・商品サイトへ)
ソリューション(ソリューション・商品サイトへ)
技術
技術
技術開発について
技術開発について
CTOメッセージ
はたらく人に最高の支援をAIで
リコーのインクジェット技術の広がり
中長期の研究開発
リコーグループ技術倫理憲章
知的財産への取り組み
リコーの技術一覧
リコーの技術一覧
分野別
分野別
プリンティング
光学・画像処理
ソフトウェア
環境
生産・分析・制御
材料・デバイス
製品・サービス別
製品・サービス別
オフィスプリンティング
オフィスサービス
商用印刷
産業印刷
産業向け製品
社会に役立つソリューション
リコーテクニカルレポート
特集
特集
“Rコー”開発マシンに迫る
リコーデザイン
採用
採用
株式会社リコー 採用情報
株式会社リコー 採用情報
新卒・キャリア採用
インターンシップ
障がい者採用
リコージャパン株式会社 採用情報
リコーITソリューションズ 採用情報
その他グループ会社の採用情報
ニュース
ニュース
ニュースリリース
お知らせ
重要なお知らせ
ストーリーズ
Menu
Home
リコーグループ企業・IRサイト
現在地
ホーム
リコーについて
リコーのあゆみ
トピックスを出力
Share
ここから本文です
リコーのあゆみ
トピックスを出力
5つの各時代の主なトピックスをPDF形式でご提供しています。
1936 - 1969
創業~事務機分野進出
この時代のトピックス
1936年2月6日
財団法人理化学研究所における発明の工業化を目的とする理化学興業株式会社から独立し、理研感光紙株式会社として設立。資本金35万円(~1938年)。市村清専務取締役就任(~1946年1月11日)
1950年3月
カメラの大衆化の先駆け、リコーフレックスを発売
1955年11月
ジアゾ複写機の1号機リコピー101を発売。事務機器分野へ進出
1962年4月
沼津工場に感光紙工場を竣工。製紙から感光紙の一貫生産体制を確立
1962年5月
本社事務機工場・総合研究所大森に本社事務機工場と総合研究所を竣工
1962年11月
ハーフサイズの大ヒット作となったリコーオートハーフを発売
1963年4月
社名を株式会社リコーに変更
1965年9月
静電複写機 電子リコピーBS-1を発売
1970 - 1984
OAを提唱
この時代のトピックス
1970年1月
ニューヨーク事務所とRicoh Industries, U.S.A., Inc.を統合して100%出資の現地法人Ricoh of America, Inc.をニュージャージー州に設立(〜1984年)
1970年3月
日本万国博に「よりよき人類の眼」をテーマにリコー館を出展
1971年4月
オフィスコンピューターの1号機「リコム8」を発売
1973年4月
事務用高速ファクシミリの1号機リファクス600Sが衛星回線を利用して、アメリカとの国際間電送に成功
1975年2月
PPCのベストセラー機 ニューリコピーDT1200を発売
1975年11月
事務機業界初のデミング賞実施賞を受賞
1982年6月
拡大・縮小機能つきA3判PPC リコピーFT4060を発売
1983年12月
イギリスに現地法人Ricoh UK Products Ltd.を設立
1985 - 1999
デジタル化を推進
この時代のトピックス
1986年4月
創立50周年を機に中央研究所を横浜に設立
1987年1月
一般オフィス向けデジタル複写機「IMAGIO 320」を発売
1989年9月
1992年バルセロナオリンピックに関しファクシミリ分野でワールドワイド・スポンサー契約を結ぶ
1990年10月
リコー初のデジタルカラー機「ARTAGE 8000」を発売
1995年3月
リサイクル対応設計が通産大臣賞を受賞
1995年5月
リコー初のデジタルカメラ「リコーDC-1」を発売
1996年8月
省スペース・低価格を実現した「imagio MF200」を発売
1999年12月
日本経営品質賞(JQA)を受賞
2000 - 2009
グローバルカンパニーへ
この時代のトピックス
2001年2月
デジタル複合機 Imagio Neo 350シリーズが省エネ大賞・経済産業大臣賞を受賞
2001年2月
子供たちの健全な育成と成長のため「市村自然塾 関東」設立
2005年8月
海老名にテクノロジーセンター設立
2006年10月
リコー沼津事業所に、重合トナー「PxPトナー」の量産工場が竣工
2006年12月
東京・銀座 三愛ドリームセンターに、リコーの広告塔が点灯
2007年11月
リコーテクノロジーセンターに、リコーグループ初「日経ものづくり大賞」
2008年10月
カラーPOD市場に本格参入。カラープロダクションプリンター RICOH Pro C900を発売
2009年9月
リコー初、デジタルフルカラー複合機のリコンディショニング機
imagio MP C3500RC/C2500RCシリーズ新発売
2010 - Present
新たなお客様価値の創造へ
この時代のトピックス
2010年4月
リコー経済社会研究所を設立
2011年2月
ユニファイド コミュニケーション システム事業に参入
2011年10月
ペンタックスリコーイメージング株式会社を発足
2013年10月
全天球イメージを撮影可能な世界初*の画像インプットデバイス RICOH THETA発売
*コンシューマー製品において、水平方向や半天球だけでなく、撮影者を取り巻く空間全てをワンショットでキャプチャーできる点において(2013年10月時点。リコー イメージング社調べ)
2014年9月
アディティブ・マニュファクチャリング事業に参入
2015年3月
高精度・高速で3次元計測を可能にする産業用ステレオカメラを新発売(リコーインダストリアルソリューションズ)
2015年4月
科学技術分野の文部科学大臣表彰「科学技術賞」を受賞
2015年8月
地域社会の発展と成長に貢献するソリューション・サービスを提供する商業施設RICOH Future Houseをオープン
2016年2月
リファクス600Sが「でんきの礎(いしずえ)」に決定
2016年3月
ヘルスケア分野参入
2016年4月
リコー環境事業開発センター 開所
TOP
1936 - 1969
1970 - 1984
1985 - 1999
2000 - 2009
2010 - Present