Main content
Skip to main content Skip to first level navigation
Breadcrumbs
Main content

生物多様性保全

生物多様性の保全に取り組む

方針/基本的な考え方

人間社会は、地球上の生態系から得られる様々な恵みに大きく依存しており、生物多様性はこの生態系と密接に関係しています。しかし今、生物多様性の損失と生態系の崩壊は深刻度が高まっており、この損失を止め回復させるための取り組みが企業をはじめとする多様なセクターで求められています。2022年に採択された「昆明・モントリオール生物多様性枠組」では、2050年ビジョン「自然と共生する世界」と、2030年ミッション「自然を回復軌道に乗せるために、生物多様性の損失を止め、反転させるための緊急の行動をとること」が掲げられました。

リコーグループはこのビジョンとミッションに賛同し、「昆明・モントリオール生物多様性枠組」の重要項目を反映させる形で、2024年「リコーグループ生物多様性方針」を改訂しました。2010年制定「リコーグループ製品の原材料木材に関する規定(2022年改訂)」、2023年制定「用紙調達方針」と併せて、これらの方針・規定に基づいて事業活動に伴う環境負荷を削減すると同時に、森を「守る」「増やす」両面の森林保全活動 を行っています。今後も「ネイチャーポジティブ」と「森林破壊ゼロ」に向けて、様々なステークホルダーと連携して、地球の再生能力の維持・向上に取り組んでいきます。

生物多様性方針

基本方針
私たちは、生物多様性の恩恵を享受するとともに、生物多様性に影響を与えながら事業活動を営んでいることを認識し、人と自然が共生する社会の実現に向けた活動を積極的に行います。また、生物多様性と気候変動や資源利用は相互に影響することを踏まえて生物多様性保全に取り組みます。

生物多様性方針 (165KB)

リコーグループ製品の原材料木材に関する規定

地球環境保全並びに生物多様性保護の観点から、リコーグループブランド製品及びそれらの付随品の原材料木材が合法的かつ環境面・社会面で原産地の持続可能性に配慮されて得られたものであることを確認し、調達するために本規定を設ける。

適用範囲

リコーグループで調達する、木材を原料とする以下のもの:

  • 紙製品(PPC用紙、感熱紙など)、
  • リコーグループブランド製品に付随するもの(シール類・マニュアル類・包装材・緩衝材など)。

原材料木材に対する要求

  1. 産出時の合法性が確認された木材であること。
  2. 持続可能に森林管理された森林からの産出材であり、環境面・社会面での悪影響がないこと。
  3. 問題を抱える調達先が調達した木材を使用していないこと。

リコーグループ製品の原材料木材に関する規定 (146KB)

用紙調達方針

「用紙*基準」と「サプライヤー基準」の2つの基準で方針としています。

●用紙基準(調達する用紙への要求事項)

  • 持続可能に森林管理され、合法性が確認されている森林で作られた用紙であること
  • 保護価値の高い森林から作られた用紙ではないこと
  • バージン材用紙/再生用紙は、トレーサビリティが確認できるものであること
  • 用紙の製造工程で使用する化学物質は安全確認ができていること
  • 用紙の製造工程が環境管理・安全管理がなされていること(排水など水管理を含む)
  • ECF無塩素漂白紙であること

●サプライヤー基準(調達取引のための要求事項)

  • 操業地域や国の法令を遵守し、気候変動対策、資源の適正利用、生物多様性保全など環境に配慮した操業と製品提供がおこなわれていること
  • 操業地域住民の人権が守られ、地域住民との良好な関係を継続的に維持できていること
  • 労働者や社員の人権が守られ、反社会的勢力や団体との関係がないこと

*対象:PPC用紙、ロール紙

用紙調達方針

推進体制/システム

環境・社会・ガバナンス分野におけるリコーグループの中長期的な課題を経営レベルで継続的に議論していくため、CEOを委員長とするESG委員会を2018年5月に設置しました。四半期に一度開催される委員会では経営幹部参画の元、生物多様性素分野における取り組み状況や課題・投資判断など経営上の重要なテーマとして位置づけ審議を行っています。審議内容は定期的に取締役会へも報告されESG経営を高次元で実現する執行の監督を行っています。

生物多様性への影響・リスク評価

リコーグループでは、生物多様性への配慮を適切に実施するため、以下のプロセスで対応しています。

生物多様性への配慮を適切に実施するためのプロセス

①事業と生物多様性の関係性を評価

事業活動と生態系の関係性(環境影響・リスク)を明確にし、生物多様性に配慮する活動を推進しています。リコーグループでは、事業活動と生態系との関係性を明確にするため、製品のライフサイクルや土地利用などと生態系との関係を一覧できる「企業と生物多様性 の関係性マップ」を作成しています。

対象事業:画像事業、サーマル事業

対象範囲:原材料の調達、設計・製造、輸送・販売、使用・保守、回収・リサイクル上流下流

対象データ:エナルギー資源、鉱物資源、再生可能資源、大気・水質・土壌への化学物質排出、土地利用

※個別の事業サイトについては30by30自然共生サイト認定基準に基づいた評価も実施

企業と生物多様性の関係性マップ(再生デジタル複合機のイメージ)

企業と生物多様性の関係性マップ(再生デジタル複合機のイメージ)

②最も影響を与える分野とリスクの特定

事業と生物多様性の関係性を評価の結果、紙の調達がサプライチェーンでの評価結果の大部分を占めており 紙パルプなどの原材料の調達で生態系への影響・リスクが大きいことがわかりました。
想定リスク:違法調達等の影響により商品供給不足が生じるリスク、ブランドイメージ低下リスク

③リスクへの対応

環境負荷を削減するために、再生紙や再生材の活用をすすめると同時に、事業部門とステークホルダー(お客様、地域住民、行政、NGO、仕入先など)とが連携し(図1)、生物多様性に配慮した原材料の調達を実施しています。リコーグループでは生物多様性への影響・リスク評価、および対策の結果を随時把握して、対応策を見直していきます。

またTNFDに沿ったLEAPアプローチに沿って自然資本への依存とインパクトの評価、リスク分析を開始しています。

生物多様性依存とインパクト評価

図1:原材料木材の調達に関係するステークホルダーと役割

図1:原材料木材の調達に関係するステークホルダーと役割

目標と実績

森林保全の活動目標

目標:新たに100万本の植林(2020年度~2030年度)

実績 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
植林本数:単年(千本) 92 149 97 115
植林本数:累計(千本) 92 241 338 453
進捗度(%) 9.2 24.1 33.8 45.3

Tap to see the table

森林破壊ゼロに向けた活動目標​

目標:持続可能な紙の調達100%(2026年度)

実績 2023年度
持続可能な紙の​調達の割合(%)※ 60%

※リコーグループ独自の証明書により適切な森林管理が確認できている紙の割合(重量ベース)

2023年度の主な取り組み

  • グローバル紙調達プロジェクトの活動促進​

  • サプライヤーへのアンケート調査、証明書の入手

その他生物多様性保全への取り組みに関する実績はこちらをご覧ください。

ESGデータ

取り組み

地域固有の生物多様性を守る取り組み

  • リコーの森林保全活動~100万本未来の森プロジェクト

森林保全プロジェクト

  • 長野黒姫アファンの森保全
  • 沖縄やんばる森林保全
  • 北央セランゴ沿岸マングローブの森再生
  • メキシコ オアハカ州・チアパス州マングローブの再生

ステークホルダー協働による森づくり

  • リコー恵那の森(自社林)
  • リコー下久米田協働の森
  • リコーの森にらさき
  • やんばるの森
  • どんぐりこ~の森
  • 冠リコーの森
  • リコージャパンなないろの森

社員が取り組む森づくり

  • 「ざつきりんセーバー」地域とともにすすめる里山保全
  • 「リコー千葉ふれあいの森」森林保全活動

お客様と連携した森づくり

  • リコージャパンの取り組み