ニュースリリース
株式会社リコー(社長執行役員:山下 良則)は、鎌倉市教育委員会と共同で、教育現場で出た廃プラスチックの一部をリサイクルし、3Dプリンター材料として活用する実証実験を11月28日より開始します。小学校の授業で児童が使用したプラスチック製のアサガオの鉢を回収し、リコーがフィラメント*2への加工を行ったうえで、3Dプリンターが設置された中学校へ3Dプリンターの材料として提供します。提供した再生フィラメントは、中学校の美術の時間でのアート作品の制作や、技術の授業の教材など、さまざまな用途で活用されます。このほか株式会社リコーでは、このような再生フィラメントを用いた3Dプリンターを活用したSDGsワークショップを開催も検討しており、児童・生徒のSDGsや脱炭素社会への理解促進に貢献します。
「Driving Sustainability for Our Future. ~持続可能な社会を、ビジネスの力で。」リコーは今後も事業を通じた社会課題の解決に取り組み、世の中の役に立つ新しい価値を提供してまいります。
リコーが考えるアサガオ鉢からの
再生フィラメントを含む
リサイクルの全体イメージ
リコーの新規事業創出の取り組み「TRIBUS(トライバス)」で採択された「WEeeT-CAM(ウィットカム)」は、3Dプリンターを活用して製造したピコ水力発電システムのレンタルサービスと、再生エネルギーおよび再生プラスチックを学ぶワークショップサービス「LIFE PARTS」を提供しています。
リコージャパン株式会社は、2021年より、STEAM教育推進のため「STEAM Lab実証事業」(主催:インテル株式会社)にパートナー企業として参加しています。STEAM Lab実証事業は、インテルおよびパートナー企業が連携して、実証校におけるSTEAM Lab環境構築に必要な周辺機器・ソフトウェア等を提供し、STEAM教育のカリキュラム開発・実践をサポートするものです。2022年4月から2024年3月までのSTEAM Labの実証地域の一つとして鎌倉市が選定されており、リコージャパンは鎌倉市立手広中学校に3Dプリンターをはじめ必要な環境を提供・導入しています。
社会におけるSDGsの広がりをうけ、学校教育活動においてもSDGsへの関心が高まっています。また、ますます発展していくデジタルファブリケーション*3の技術等を活用した教科横断的な学びの重要性が高まっており、環境配慮と技術活用の両方の視点が教育現場に求められています。
上記のような背景から、3Dプリンターの活用に強みを持つリコーグループと、教育現場におけるSDGsの学習に高い意識を持つ鎌倉市教育委員会が協力し、実証実験を行います。
鎌倉市の市章
「LIFE PARTS」のロゴ
手広中学校での体験の様子
「まっ青だと思っていたけれど、やさしい色で地域の人にも見てもらいたくなった。」(1年女子)
「アサガオの鉢が、こんな風にリサイクルされることに驚いた。」(1年男子)
再生フィラメントで作製された水受けを使い、水力発電に使用する水車の組み立てから発電までの体験や、新興国とオンラインでつなぎ交流を行う講義の実施、各地での展開可能性検討。
今回活用を見込む水車のモデル
(2022年度グッドデザイン賞を受賞)
環境先進国の多い欧州地域においても、3Dプリンター材料を使った価値提供およびピコ水車を活用したワークショップを拡大し、ESG推進に貢献する。
リコーグループは、お客様のデジタル変革を支援し、そのビジネスを成功に導くデジタルサービス、印刷および画像ソリューションなどを世界約200の国と地域で提供しています(2022年3月期グループ連結売上高1兆7,585億円)。
imagine. change. 創業以来85年以上にわたり、お客様の“はたらく”に寄り添ってきた私たちは、これからもリーディングカンパニーとして、“はたらく”の未来を想像し、ワークプレイスの変革を通じて、人々の生活の質の向上、さらには持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
詳しい情報は、こちらをご覧ください。
https://jp.ricoh.com/
このページの内容は発表時のものです。
既に販売終了になっている商品や、内容が異なっている場合があります。