ニュースリリース
国立大学法人東京医科歯科大学、学校法人金沢工業大学、株式会社リコーは共同で、脊髄の神経活動によって生じるわずかな磁界を計測し、身体を傷つけることなく脊髄の神経活動を可視化するシステム「脊磁計」を開発し、実用化に向けて取り組んでまいりました。
このたび、ハードウェア・ソフトウェア・評価手法の開発により、頚部に加えてこれまで計測が困難とされてきた腰部についての神経磁界計測に成功しました。その研究成果の1つが国際臨床神経生理学会連合(IFCN)の機関誌 Clinical Neurophysiologyに掲載され、表紙に選ばれました。さらに手掌部や腕神経叢部といった末梢神経の神経磁界計測も成功いたしました。本成果により、脊磁計の臨床における応用先が広がり実用化に向けて大きく前進いたしました。
脊髄をはじめとする神経疾患において、人体組織の形態情報を画像化するMRI(Magnetic Resonance Imaging)による画像診断に加えて、電気生理学的機能診断が必要なことが多くあります。これまで脊髄をはじめ骨や軟部組織に囲まれた神経の電気活動を体表から測定することが難しく、障害部位の特定が困難でした。
ハードウェア・ソフトウェア・診断手法の開発により、頚部に加えてこれまで計測が困難とされてきた腰部についても神経磁界計測に成功しました。さらに手掌部や腕神経叢部といった末梢神経の神経磁界計測も成功いたしました。本成果により、脊磁計の臨床における応用先が広がり実用化に向けて大きく前進いたしました。
脊髄の活動により生じる磁界の強さは地磁気の10億分の1と非常に小さく、また神経活動の伝播は最大秒速80m程度と非常に速いため、神経活動の測定には高性能な磁気シールドと高帯域で高感度な磁気センサー、そして高度な信号処理技術が必要となります。
金沢工業大学は、非常に高感度かつ高時間分解能のSQUID(Superconducting QUantum Interference Device:超伝導量子干渉素子)センサーを開発し、微弱な信号を数十マイクロ秒単位で計測可能としました。リコーはセンシングされた信号を処理し、脊髄の活動の情報と形態画像とを重ね合わせて表示するシステムを構築しました。東京医科歯科大学は、この「脊磁計」を用いた脊髄神経機能診断法の確立に向けた研究を行いました。
頚部の神経活動
腰部の神経活動
末梢(手掌)の神経活動
末梢(腕神経叢)の神経活動
人体組織の形態情報を画像化するMRI(Magnetic Resonance Imaging)に加え、脊髄の機能を可視化することにより、脊髄疾患の障害部位の特定や定量的な評価などへの活用が期待されています。
リコーグループは、オフィス向け画像機器を中心とした製品とサービス・ソリューション、プロダクションプリンティング、産業用製品、デジタルカメラなどを世界約200の国と地域で提供しています(2019年3月期リコーグループ連結売上は2兆132億円)。
創業以来80年以上にわたり、高い技術力、際立った顧客サービスの提供と、持続可能な社会の実現にむけて積極的な取り組みを行っています。
EMPOWERING DIGITAL WORKPLACES - 人々の"はたらく"をよりスマートに。リコーグループは、さまざまなワークプレイスの変革をテクノロジーとサービスのイノベーションでお客様とともに実現します。
詳しい情報は、こちらをご覧ください。
https://jp.ricoh.com/
このページの内容は発表時のものです。
既に販売終了になっている商品や、内容が異なっている場合があります。