ニュースリリース
株式会社リコー(社長執行役員:山下 良則)と公益社団法人日本将棋連盟(会長:佐藤 康光)は、将棋対局時の記録係の不足に対応するために、AI(人工知能)技術を活用し、棋譜を自動的に生成する「リコー将棋AI棋譜記録システム」(通称「リコー棋録」)を開発しました。2019年7月より、システムの実証実験を共同で開始いたします。
現在、日本将棋連盟では、年間3,000局以上の対局が行われており、全ての対局で棋譜の記録と計時が記録係によって手動で行なわれています。記録係は、プロ棋士を目指している奨励会員が主に行っておりますが、近年、高校・大学に進学する奨励会員が増えていることや、対局数が増加していることなどにより、記録係を担う人材が慢性的に不足する事態が発生しています。このままでは将棋連盟と各棋戦の主催者にとって、重要資産である「棋譜」が残せなくなることが危惧されてきました。
本システムは、リコーがこれまで培ってきた画像処理技術とAI技術により、これまで記録係が行ってきた棋譜の記録を自動化するものです。対局の盤面を天井からのカメラで動画撮影し、AIソフトに取り込み解析することで、リアルタイムで棋譜が生成され、将棋連盟の「棋譜データベース」に取り込まれます。これにより、記録係の人材不足が大幅に解消される見込みです。
2019年7月から開始される、第9期リコー杯女流王座戦本戦トーナメントから実証実験を行い、2020年4月以降の本格運用を目指します。
リコーは、2011年より、リコー杯女流王座戦を主催してきました。また、リコー将棋部は企業日本一を決定する内閣総理大臣杯職域団体対抗将棋大会のS級で現在、7連覇(継続中)するなど、これまでも将棋と深く関わっており、将棋対局に関わるノウハウを蓄積してきました。
また、AIへの取り組みとして、2017年にはAI開発に関する専任組織「AI応用研究センター」を設立して、AIの製品への搭載や、社内の業務改革への適用などに取り組んでいます。独自性のある高度な技術開発を進め、世界トップレベルのAI技術の開発を目指すと同時に、AIをより汎用化することで、広くお客様の課題解決に活用できるようにしたいと考えています。
今回の「リコー将棋AI棋譜記録システム」はAIによるお客様の身近な課題解決のひとつとして発表するものです。将棋連盟における「働き方改革」を支援していくことで将棋文化の発展に貢献していきます。
大正13年9月8日に東京の棋士が団結し「東京将棋連盟」を結成。名誉会長関根金次郎、会長土居市太郎。昭和2年「日本将棋連盟」となり会長関金次郎。昭和7年より名誉会長関根金次郎、会長土居市太郎。昭和9年より会長金易二郎。昭和11年「将棋大成会」と改称。会長関根金次郎。昭和13年より会長木村義雄。昭和22年再び名称を「日本将棋連盟」とし会長木村義雄。昭和24年7月29日、社団法人となる。平成17年には創立81周年(盤寿)を迎えた。平成23年4月1日より、公益社団法人となる。
https://www.shogi.or.jp/
リコーグループは、オフィス向け画像機器を中心とした製品とサービス・ソリューション、プロダクションプリンティング、産業用製品、デジタルカメラなどを世界約200の国と地域で提供しています(2019年3月期リコーグループ連結売上は2兆132億円)。
創業以来80年以上にわたり、高い技術力、際立った顧客サービスの提供と、持続可能な社会の実現にむけて積極的な取り組みを行っています。
EMPOWERING DIGITAL WORKPLACES - 人々の"はたらく"をよりスマートに。リコーグループは、さまざまなワークプレイスの変革をテクノロジーとサービスのイノベーションでお客様とともに実現します。
詳しい情報は、こちらをご覧ください。
https://jp.ricoh.com/
このページの内容は発表時のものです。
既に販売終了になっている商品や、内容が異なっている場合があります。