• ホーム
  • お知らせ
  • 2024年のお知らせ
  • 自律的キャリア形成、ジェンダーギャップ解消に向けた企業横断型クロスメンタリングプログラム キックオフミーティングを実施
Main content

お知らせ

自律的キャリア形成、ジェンダーギャップ解消に向けた企業横断型クロスメンタリングプログラム キックオフミーティングを実施

~共同実施する4社のメンター(経営幹部層)・メンティ(女性管理職)28組が参加~

2024年5月29日
株式会社リコー

株式会社リコー(社長執行役員 大山 晃)は、東京海上日動火災保険株式会社(取締役社長 城田 宏明)、出光興産株式会社(代表取締役社長 木藤 俊一)、帝人株式会社(代表取締役社長執行役員 内川 哲茂)と共同で、各社のジェンダーギャップ解消の一層の推進に向けて実施するクロスメンタリングのキックオフミーティングを5月24日(金)に開催しました。リコーは、今回のキックオフミーティングを皮切りに実施する、約半年間のプログラムに参加いたします。

クロスメンタリングとは、メンター(支援者、助言者)とメンティ(支援・助言を受ける立場)が他企業同士となる組み合わせで行う企業横断型のキャリア形成支援の取り組みです。クロスメンタリングを通じて女性管理職や経営陣を中心とした多様な人材が、企業を超えて学び、育て合うことはジェンダーギャップ解消を加速させるだけでなく、企業文化の変革や組織の活性化にも寄与するものと考えています。

今年度は、共同実施する4社からメンティとして部課長クラスの女性管理職各7名、メンターとして執行役員などの経営幹部等各7名(男性を含む)を選出し、女性管理職と経営幹部等がペアとなって11月まで集合研修やメンタリングを実施します。

実施概要

(1) 参加企業・参加者

  • 東京海上日動、出光興産、帝人、リコー
  • 各社メンター7名・メンティ7名、計56名(28組)

(2) 目的

  • メンター:多様な人材を育成するために必要な気づきを得て、ジェンダーギャップ解消に寄与する。
  • メンティ:企業文化や経験などが異なる社外のメンターとの対話を通じて内省を深めるとともに、メンターから新たな視点を授かることで視野拡大・視座向上とともに、自律的なキャリア形成に繋げる。
  • クロスメンタリングの参画企業をベースに、業界を超えた女性管理職同士のネットワーキング(主体的な発信や学びの場)や人材育成の継承(後輩女性の育成)を担う、ジェンダーギャップ解消へ向けたプラットフォームを構築する。

(3) 実施期間

  • 2024年5月末~2024年11月(予定)

(4) 実施内容

  • 集合研修3回、メンタリング3回
  • 女性管理職ネットワーキング(研修や交流会)

リコーは、イノベーションを創出し持続可能な社会の実現に貢献するため、多様な人材が協働し、生き生きと活躍できる環境づくりに取り組んでいます。その実現に向け、DEI(ダイバーシティ、エクイティ、インクルージョン)を経営戦略として位置付け、推進しています。

リコーはこれからも、組織内で多様性を尊重し、社員一人ひとりに平等で公正な機会を提供し包括的に受け入れることで、イノベーションを創出し、当社の企業理念であるリコーウェイの使命と目指す姿に掲げる「“はたらく“に歓びを」の実現に向け取り組んでいきます。


| リコーグループについて |

リコーグループは、お客様のDXを支援し、そのビジネスを成功に導くデジタルサービス、印刷および画像ソリューションなどを世界約200の国と地域で提供しています(2024年3月期グループ連結売上高2兆3,489億円)。

“はたらく”に歓びを 創業以来85年以上にわたり、お客様の“はたらく”に寄り添ってきた私たちは、これからもリーディングカンパニーとして、“はたらく”の未来を想像し、ワークプレイスの変革を通じて、人ならではの創造力の発揮を支え、さらには持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

詳しい情報は、こちらをご覧ください。
https://jp.ricoh.com/

このページの内容は発表時のものです。
既に販売終了になっている商品や、内容が異なっている場合があります。