参加者:澤田
06月23日(土) 晴れのち曇り
枝折峠5:00-明神峠5:30-道行山6:30-百草ノ池7:40-駒ノ小屋8:45-越後駒ヶ岳9:15/9:25-駒ノ小屋9:40/10:00-小倉山11:15-明神峠13:00-枝折峠13:25
越後駒ヶ岳には嫌われているようだ。過去三回計画したが怪我や天候不良でその都度断念してきた。
今回は梅雨の合間だがどうなるのだろうか?
小出ICを降りシルバーラインを銀山平に向かう。銀山平から枝折峠の道を進むが道が狭い。私が子供の頃はこの峠をバスが越えていた。
枝折峠に着くと既に駐車場には車が何台も止まっている。
空には星が出ているが明日の午後から天気が崩れる予報である。
4時半起床。
晴天を期待していたが薄曇り、外に出ると風が冷たい。
既に周りの人達は準備をしている。
5時出発。
トイレの後ろからしっかりした登山道がついている。
しばらく登ると左側が崩れている個所に出るが、足下の銀山湖がきれいに見える。
越後駒ヶ岳のコースタイムは何かと物議をかもし出している。
一応コースタイム通りでも下山できる時間に出発したが、おそらくそれほど時間はかからないのだろう。
30分で明神峠の分岐となり、出発から1時間半で道行山となる。
銀山平に向かう登山道に一旦入って山頂を踏む。
山スキーの時は銀山平から小倉山を目指して進むようなので小倉山方向を確認し、次はあそこだなぁと思いながらルートに戻る。
ここからはしばらく下る。ちょっともったいない。
小倉山がなかなか近づかないなぁと思っていると、突然百草ノ池の標識がある。
百草ノ池と思われるところには雪が積もっていて池自体は見えなかった。
どこで小倉山を通過したのだろう…
まだ道行山から1時間ちょっとしか来ていない。
小倉山で駒ノ湯からの登山道と合流するので見落とす訳は無いのだけど...
先ほど休んでいた登山者が追いついてきたのでその話をすると、彼が休んでいた先にあった雪面の辺りが山頂だと教えてくれた。
私がコースタイムから予想して見ていた山は小倉山ではなく前駒で、その右側のがもう目的地の越後駒ヶ岳の山頂のようである。
前駒までの登りは、急に急な登りが始まる印象がある。
まあここを登ってしまえば山頂がぐっと近づく。
前駒を越え、駒の小屋のアンテナが見え、岩場を登り切ると駒の小屋となる。
尾根上の小さめな小屋であるが景色が良く水もいっぱい出ている。
ここから先は雪の斜面を登って山頂に向かうことになる。
雪面を見上げると小屋番さんがスコップでステップを切ってくれているのが見える。
明日は山開きなので、いっぱいの登山者が登ってくるのだろう。
安全への配慮ありがとうございます。
すれ違いざまご苦労様ですと声をかけて進む。
ほどなくして雪の斜面は終わり、山頂へと続く道となる。
9:15 山頂到着。
ここまで4時間15分。
山頂にはベンチがあってそれなりに広い。
八海山、平ヶ岳、尾瀬の山々がきれいに見える。
いつもは山頂でコーヒーを飲むのだが、小屋まで下って出ていた水を沸かしてコーヒーを飲もうと決め小屋まで下る。
小屋の前にはベンチがあり、コーヒーを沸かしてゆっくりと景色を堪能する。
下りの興味は小倉山の分岐。
なぜ見落としたのだろうか?
百草の池を下って小倉山の山頂と思われる雪面に出る。
上からだと左に入って行くルートが微かにわかるが、滑らないようにと雪だけ見て登っていたので下からでは全くわからずに通り越してしまった。
おそらく道標は雪の下なのだろう。
こう言う見落としが勘違いとなり遭難に繋がってしまう。気を付けなければいけない。
やはり帰りは長い。
その上登り下りがあり疲れてきた足には堪える。
途中で休んでいると20名近い団体が登って行く。これも明日の山開きの関係なのだろうか…
帰りは当然道行山はバス。
明神の祠が見えて来てあと30分。
枝折峠が見えてきた。
車がいっぱい止まっている。
13:25 枝折峠到着。
今回は先週の記事を読んで念のためにアイゼンを背負ったことや、小屋で水が出ていることを知りながら水を2.5L背負ったことが失敗であった。
着替えを済ませ、銀山平で白銀の湯に立ち寄り汗を流す。650円。
4回目の計画でやっと越後駒ヶ岳に登れました。
物議をかもし出しているコースタイムは、やはり疑問のある時間でした。
ルート図では11h、今回休憩入れても8.5h。
私はとりわけ早いわけでは無いのだが…
帰りはコストダウンで、7hかけて東京まで下道で帰る。
越後駒ヶ岳はやっぱり遠かった!
平ケ岳に行く際にもう一度同じ道を走らないと行けない。
記録:澤田