セーブ・ザ・メモリー・プロジェクトが気づかせてくれたもの。
2011年4月にスタートしたセーブ・ザ・メモリー・プロジェクト(以下プロジェクト)は、総数41万8721枚の写真修復・デジタル化と9万1477枚の返却という実績を残して、2015年3月にすべての活動を終えた。この間リコーグループのボランティアは延べ518名にのぼる。本章では、プロジェクトで中心的役割を果たしたメンバー5名による活動の振り返りを行う。
セーブ・ザ・メモリー・プロジェクトが気づかせてくれたもの。
2011年4月にスタートしたセーブ・ザ・メモリー・プロジェクト(以下プロジェクト)は、総数41万8721枚の写真修復・デジタル化と9万1477枚の返却という実績を残して、2015年3月にすべての活動を終えた。この間リコーグループのボランティアは延べ518名にのぼる。本章では、プロジェクトで中心的役割を果たしたメンバー5名による活動の振り返りを行う。
生方秀直(うぶかた・ひでなお)
(株)リコー 技術経営センター
プロジェクトの発起人でありリーダー。震災発生当時に写真関連事業を含めた新規事業開発部門のリーダーを務めていたことも契機となって自らプロジェクトを立ち上げ、活動全体を牽引し続けてきた。
藁谷瑞栄(わらや・みずえい)
リコージャパン(株) MA事業本部
震災発生時福島県に在住。リコージャパン東北営業本部(宮城県仙台市)からプロジェクトに参加。コアメンバー唯一の現地スタッフとして「ファクトリー名取」での実務から、女川町(宮城県)、亘理町(宮城県)、南相馬市(福島県)の各写真センターのフロントを務めた。
中本映子(なかもと・えいこ)
(株)リコー サスティナビリティ推進本部
当初は企業の社会的責任(CSR)を担う部門で活動を支援。その後新規事業開発部門に異動したことを契機にコアメンバーとなる。プロジェクトのリコー本社サイド責任者として現地をバックアップ。「ファクトリー東京」(大田区大森)と「ファクトリー海老名」(神奈川県)の立ち上げと運営管理を担当。
菱沼大輔(ひしぬま・だいすけ)
(株)リコー コーポレート統括本部
新規事業開発部門でクラウドストレージサービスの事業展開に携わっていたことでコアメンバーの一員となった。現地の活動拠点である「ファクトリー名取」(宮城県)の常駐メンバーとして写真修復に携わったほか、「南三陸町写真センター」(宮城県)の立ち上げとフロントも担当。
朝夷隆晴(あさひな・たかはる)
(株)リコー コーポレート統括本部
新規事業開発部門で全天球カメラ(RICOH THETA)のマーケティングを担当。コアメンバーとして「ファクトリー名取」に常駐して写真修復に携わったほか、「陸前高田市写真センター」(岩手県)の立ち上げとフロントを受け持った。
(2015年4月:リコーテクノロジーセンターにて)