ニュースリリース
リコーフォトギャラリー「RING CUBE」写真展のご案内
OVERSEAS ―世界を選んだ若手作家たち― を開催
株式会社リコーは、東京・銀座のフォトギャラリー「RING CUBE(リング キューブ)」にて、 11月18日(水)よりOVERSEAS-世界を選んだ若手作家たち-を開催いたします。
この企画は、海外で活躍している日本人若手写真家5人の作品を展示する写真展です。
アーティスト同士は、常にお互いの作品を通じて刺激しあい、お互いの作風、考え方に深い影響を与えてきました。それが写真を含めたアートという文化における「ダイアローグ(対話)」です。
今回の展示では、日本ではなく海外を作品制作の場として選んだ作家たちの作品を展示することで、作家同士だけではなく、ギャラリーの来訪者たちにとって、刺激的なヴィジュアルコミュニケーションの場となることを狙いとしています。
また、今回初の試みとして20代~30代の男女を中心とした「RING CUBE」のサポートスタッフ「doughnuts(ドーナツ)」のメンバーが展示プランを考案しております。
「RING CUBE」は、単に「写真を展示する場、鑑賞する場」にとどまらず、写真を楽しみ、写真を通じての自己表現を志す方々が集える場所、写真の可能性を広げていく拠点を目指しています。今後も、プロアマを問わず、幅広く写真家を紹介する企画を開催してまいります。
【作家プロフィール】
アラキミキ
1977年石川県生まれ。
高校の時に自宅に暗室をつくり、独学で写真を勉強する。
その後コマーシャルフォトグラファーとして勤務後、上京。
広告写真家のアシスタントを経て2005年独立。
主に広告、ファッションの撮影を行う。
2007年英国在住ファッションフォトグラファーのアシスタントを機に渡英。
現在ロンドンにて活動中。
鈴木光雄
レンブラント、フェルメールなど17世紀の画家に感銘を受け、デッサンと油絵を学ぶ。
その後写真に興味を持ち、1988年東京写真専門学校(現東京ビジュアルアーツ)卒業後、 写真事務所勤務などを経て、1995年独立。
広告写真撮影と作家活動を両立し、国内や海外のギャラリー、写真専門誌などで作品を発表。2006年よりマレーシアに在住し、マレーシアやシンガポールでの広告やファッションなどの撮影も行っている。
Taichi Imai
東京生まれ。
都筑清氏に写真を学ぶ。
東京ビジュアルアーツ ポートレート科卒業。
写真事務所アート5 勤務。
渡米。
Parsons the New School for Design Photography major卒業。
Shu Akashi氏のもとでレタッチを携わる。
Studio 11をPhotographer Tokio氏と共に設立。
NYにて活動中。
長坂フミ
名古屋市出身。
2001年に単身でNYに渡る。
雑誌STREETのカメラマンを経て、2007年からDazed & Confused UKを始めとする各雑誌でエディトリアル撮影を始める。またドキュメンタリー作品を撮り始める。
彼女にとって「音楽が一番のインスピレーション」であり、多くのバンドと交流を持つほか、世界中にいるクリエイティブな交友関係が大きなインスピレーションになっている。
1979年
|
東京生まれ
|
2002年
|
東海大学工学部航空宇宙学科、卒業。
|
2005年
|
International Center of Photography(米国)卒業。
|
2008年
|
PDN主催の写真コンテスト「ザ・グレイト・アウトドアー」を受賞する。
|
2009年
|
トリニダード・トバゴ共和国で写真展を開催する。日本と米国を中心に、フリーランス・フォトグラファーとして活動中。主な掲載誌は、スポーツ・イラストレイテッド(米国)、NUMBER、ファット・フォト(日本)など
|
名 称
|
:
|
OVERSEAS ―世界を選んだ若手作家たち― を開催
|
期 間
|
:
|
2009年11月18日(水)~2009年11月29日(日) ※休館日を除く
|
場 所
|
:
|
RING CUBE ギャラリーゾーン
|
所 在 地
|
:
|
東京都中央区銀座5-7-2 三愛ドリームセンター8階・9階(受付9階)
|
電 話
|
:
|
03-3289-1521
|
開館時間
|
:
|
11:00~20:00(最終日17:00まで)
|
休 館 日
|
:
|
火曜日
|
入 場 料
|
:
|
無料
|
URL
|
:
|
http://ringcube.jp
|

|
電 話 03-3289-1521
|